メモ帳
カテゴリ
建築のこと リゾート・観光施設 木の建築 私の設計作法:照明術 私の設計作法;材料辞典 私の設計作法:植栽術 庭園めぐり 日々のこと 自転車に乗って 花のこと・木の事 美術 旅の記録 小金井本町5丁目計画 以前の記事
2021年 01月 2020年 03月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 06月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 09月 28日
スリランカ
カンダラマ・ホテルの朝は、目の前に広がる熱帯雨林に響く鳥のさえずりで始まり、 緑に覆われた建物は、昼の熱帯の暑さの中でも涼しげな安らぎに満ち、 夜は漆黒の静寂と冷たい空気に包まれる。 このホテルはスリランカの建築家ジェフリー・バワの手がけた多くの建築の中で、 もっとも名の知れたもので、建物全体が植物に覆われています。(写真1) スリランカを旅する人は必ず訪れるシーギリアを始め、スリランカの仏教遺跡を巡る 拠点となる場所に位置し、建設に関してはその敷地選びからジェフリー・バワが、 かかわったといわれています。 遠方から見ると、周囲の緑に溶け込んでいる様子がよくわかります。(写真2) 客室からもこのホテルが植物に包まれていることを実感できますが、その秘密は 建物がへの字型に折れ曲がっていたり、雁行したりしているので、 となりのバルコニーを覆う緑越しに眼下の熱帯雨林が目に飛び込んでくるからです。 野生のサルが我が物顔に行き来するバルコニーに出るとシーギリアへの眺望も開け 地形、そして客室からの見える植物と眺望との関係を慎重に調整しながら、 建物の配置が決定されていることがわかります。(写真3,4) このホテルのもうひとつの特色は、眼下に広がる大きな貯水池につながっているように 見えるプールです。インフィニティ・プールと呼ばれるこのプールは、以前バリのホテルで 紹介したプールと同じコンセプトで、実はジェフリー・バワの試みが 先駆けといわれています。(写真5) リゾートでは地域の気候やデザインを生かしたホテルが数多くみられます。 このカンダラマ・ホテルのデザイン全体は、すっきりとしたいわゆるインターナショナル スタイルでまとめられていますが、熱帯の旺盛な植物の力や地形を生かすことにより、 スリランカのこの地でのみできる体験に満ちた個性あるホテルとなっています。 写真1 ![]() 写真2:貯水池越しに見たホテル ![]() 写真3:客室バルコニーに絡まる植物越しの眺め ![]() 写真4:客室バルコニーからシーギリアを望む ![]() 写真5:眼下に広がる貯水池の水面と一体となったように見えるプール ![]()
by mabg-sky
| 2015-09-28 20:14
| リゾート・観光施設
|
ファン申請 |
||