メモ帳
カテゴリ
建築のこと リゾート・観光施設 木の建築 私の設計作法:照明術 私の設計作法;材料辞典 私の設計作法:植栽術 庭園めぐり 日々のこと 自転車に乗って 花のこと・木の事 美術 旅の記録 小金井本町5丁目計画 以前の記事
2021年 01月 2020年 03月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 06月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 12月 07日
Tented Campとはその名の通り、テントでできた宿泊施設のことです。
以前にも書きましたが、若者が団体で使うような施設から、1泊数万円もする 高級なのもまであります。 宿泊したホテルで、ヨーロッパの方が話していましたが、お金を貯めてサファリを 旅することが彼らの夢の一つだそうです。そしてロバート・レッドフォードが 主演した映画Out of Afurikaのように自然に包まれてみたい。 Tented Campはまさにそのような場所です。 一般的にコテージは2重の屋根になっていて、大きな屋根の下にテントが 張られています。これは日中の日射でテント内の温度が上がるのを防ぐためと 考えられます。 壁はテントでできています。通風のためにネットを張った窓があるので、 蚊帳のなかで寝ている感じです。 なにしろ自然にできるだけ近づこうという訳ですから、問題になるのは、危険な動物から どのように宿泊客の安全を守るかです。 今まで見てきた宿泊施設を分類してみると次のようになります。 1.周りをフェンス等で囲って猛獣等が侵入しないようにする。 2.建物を地面から持ち上げて、猛獣等が近づけないようにする。 3.従業員が客の安全を守る。 比較的安価なTented Campでは1の方法をとっているところもありましたが、 自然に包まれることを売りとする高級なTented Campでは、できるだけ 気づかれないように1の方法を使い、3で安全対策をしているようでした。 そのため夜はコテージから食堂までの送り迎えに従業員が付添ったり、夜間は 従業員が周りを巡回監視しているとのことでした。 写真は今回視察したキリマンジャロ近郊のWeru Weru River Lodgeと、 おととしケニアで視察した高級Tented Camp、Finch Hattonsです。 Finch Hattons:コテージの池には鰐がいる ![]() Finch Hattons:コテージの中は、高級な家具・調度で設えられている ![]() Finch Hattons:テラス。二重屋根の様子がわかる。 ![]() Finch Hattons:食堂。 ![]() キリマンジャロ近郊のWeru Weru River Lodge ![]() キリマンジャロ近郊のWeru Weru River Lodge テラスのすぐそばまで、動物がやってくるのだという。夜は従業員が巡回監視している。 ![]()
by mabg-sky
| 2012-12-07 06:39
| リゾート・観光施設
|
ファン申請 |
||